スポンサーリンク

2014年11月4日

【2014-15年】格安!北海道の介護福祉士実務者研修(ハローワーク)

格安の介護福祉士実務者研修

ハローワーク(職安)が窓口になって、格安の介護職員実務者研修などの資格取得講座が行われています。授業料は無料。テキスト代や諸経費などの費用のみ自己負担です。

これは職業訓練という制度で、求職者支援訓練公共職業訓練があります。ともに、主として離職した社会人が対象です。

求職者支援訓練については、雇用保険に加入していない社会人限定。転職活動中の社会人(失業保険をもらっていない場合)や、フリーター(勤務時間が短い場合)、無職の人、主婦などが当てはまります。


求職者支援訓練の例

求職者支援訓練のおもな形式としては、ハローワークが直接行うのではなく、資格学校や一般企業に委託して実施する「委託訓練方式」がとられています。

調べてみますと、2014年(平成26年)から2015年(平成27年)にかけて、たとえば北海道で次のような介護実務者研修が見受けられます。

〇 札幌市の実務者研修の例1(カレッジあいある)

・訓練実施機関名 有限会社時館
・訓練科名       介護福祉士実務者養成科
・訓練期間月数   6ヶ月
・訓練期間       平成27年1月5日 ~ 平成27年7月3日
・訓練時間帯     9:00 ~ 15:50 ※主な訓練時間帯
・募集定員       20人
・対象資格
 介護福祉士実務者研修
・訓練内容       訪問介護や、施設介護における利用者の状態に応じた身体援助や、日常生活の自立支援、医療的ケアに関する知識・技術・技能を学び、介護職員としてのスキルを習得する
・自己負担額     14,904円
 *交通費が別途必要になる場合があります。
・訓練実施施設名 カレッジあいある
・実施施設所在地 北海道札幌市北区
・想定する仕事    訪問介護職・施設介護職、訪問介護事業所におけるサービス提供責任者

〇 札幌市の実務者研修の例2(鹿光学習センター)

・訓練実施機関名 有限会社鹿光学習センター
・訓練科名       介護福祉実務科
・訓練期間月数   6ヶ月
・訓練期間       平成27年1月15日 ~ 平成27年7月14日
・訓練時間帯     9:00 ~ 16:30 ※主な訓練時間帯
・募集定員       11人
・対象資格
 介護職員実務者研修
 介護報酬請求事務(任意受験)
・訓練内容       企業実習に重点をおき、実務者研修に必要な介護技術や介護支援などを習得する。また介護報酬請求事務で介護保険制度の概要を学び、介護給付明細書等を作成する。
・自己負担額     16,540円
 *交通費や健康診断料が別途必要になる場合があります。
・訓練実施施設名 鹿光学習センター
・実施施設所在地 北海道札幌市中央区
・想定する仕事    介護職員、訪問介護員


最新の募集情報の探し方

求職者支援訓練は、次のHPなどで調べます。

(求職者支援訓練 検索ページ)
求職者支援訓練認定コース情報検索システム

職業訓練校や最新の講習会は、次のページなどで見つけることができます。

(北海道の職業訓練情報)
厚生労働省 北海道労働局:職業訓練案内


職業訓練受講給付金など

求職者支援訓練の場合、「月収8万円以下」などの条件に合致すると、月々10万円の職業訓練受講給付金をもらいながら訓練を受けることができます。

公共職業訓練については、訓練期間中、失業保険を延長給付する制度があります。


窓口など

申し込みや問い合わせの窓口は、ハローワークになります。わからないことは、ハローワークに直接聞くのが手っ取り早くて正確です。

(ハローワークの所在地と連絡先)
全国のハローワークの所在地と電話番号(厚生労働省のHP内)

また、職業訓練の公式ページは以下のとおり。

(職業訓練 公式ページ)
厚労省のHP:職業訓練のご案内

なお、職業訓練は、面接などの選考が課され、必ずしも希望者全員が受講できるとは限りません。ですので、有料の資格取得学校も一緒に調べることをおすすめします。

有料のスクールとしては、ニチイ学館三幸福祉カレッジといったところがよく知られています。

ニチイと三幸福祉カレッジの実務者研修については、当ブログの以下の記事でまとめています。

【ニチイ vs 三幸福祉カレッジ】介護福祉士実務者研修(口コミ・評判)


【関連記事】

【2014-15年】 ハローワークの介護福祉士実務者研修
【2014年版】 介護福祉士実務者研修 受講費用 比較
【2014年版】 ゼロからわかる介護福祉士実務者研修 【まとめ】